家族を見守るようなまなざしで、世界をみているはにわさん。
実は、このはにわさんは、岡山県備前市伊部地区で作られた備前焼なんです。
備前焼の特徴である「固い」その体で、厄災からみんなを守る強いはにわ・・・かもしれません。
でも、どこかとぼけた表情は、周りの空気をやわらかく和やかな雰囲気にしてくれます。
そんなかっこよくも可愛いはにわさんの魅力を紹介します。
-
一つ一つろくろで成型していきます
-
備前焼は高温で何日間も焼くので、その強度が生まれます
-
焼きあがってからも一つ一つ丁寧に磨いていきます
渋くて、つぶらな瞳がかわいいはにわさん。
そのかわいさは、備前焼の窯元、柴岡陶泉堂の作家さんによって一つ一つ丁寧に作られているのです。
大正元年から続く老舗の様々な技術が、このはにわさんには込められています。
はにわさんの表情は全部同じ?いえいえ実は、全て違うんです。作家さんによる手作りならではの表情がなんとも愛くるしく、わたしたちを癒してくれます。
表情と同じように体の焼き色や体形にも個性があります。備前焼は釉薬を付けず、焼成時に灰や藁を一緒に焼くことでこのような色が生まれるのです。自然が織りなす焼き色はとっても神秘的です。
こんなに素朴な表情なのに個性豊か、それが備前焼のはにわさんです。
落ち着いた色合いのはにわさんは、どんなシーンにも合わせることができる存在。
インテリアとして場所を選ばずに飾ることができます。
はにわさんには、もう一つの特技があります。
それは、香炉として家に癒しの香りを解き放つこと。
見た目でも、香りでも、周りに和やかな空間を作り出します。
はにわの物語
はにわさんには、知られざる物語があるのです。
このちょっぴり切ないストーリーからみんなの幸せを願う「恵方はにわ」が始まったのです。
++おはなし++
昔あるところに大きくて優しい埴輪がいました。
埴輪は毎日空を眺めていました。
空が白くなって、赤くなって、それがずっとずっと繰り返されても、埴輪は空を見ていました。
ここで紹介したはにわさんは、「もです堂」にて購入することができます。
このお店では、主に備前焼の商品を扱っております。
はにわさんのことが気になった方は、ぜひ、もです堂へご来店ください。
色々なはにわさんをご用意しております。